パリのテロから1週間が経過しました。
被害に遭われた方には本当にお悔やみ申し上げます。
本日、娘と二人でパリ旅行を予定しておりましたが、やむなく中止せざるを得ませんでした。
今回はその一連の出来事について報告したいと思います。
とりあえずホテルと航空券の予約をキャンセルせねばなりません。
まずホテル。 「規定でキャンセルの場合は返金できません。日程変更を承ります。」とのこと。
フランス政府が「非常事態宣言」が出してんのに、規定通りの対応って。。。
そして、航空券。
めんどくさいことに往路はスペインを拠点とするLCC「Vueling航空」、復路は「エールフランス」でございました。
Vueling航空のHPをみると、今回のテロの件に関して、一切情報が記されておりません。
さすがLCCやな、と思いサービスセンターに電話しました。すると、全然繋がらない上に電話代が異常に高い。
10分ほどで10€ぐらいかかってます。
テレクラ並みです。
しかも、10分待って「後ほどおかけ直しください」みたいなメッセージが流れて強制的にきられるのです。
うーん、、、二人で80€ぐらいのチケットやのに、このままでは電話代だけで80€を超えそうやな。。。
仕方なく、バルセロナ空港のチケットカウンターへ直接攻め込みました。
すると、係員曰く「返金はできません。そしてテロから3日経っているので、変更もできません」とのこと。
「おい、コラ。なに血迷、、」穏やかな交渉の末、なんとか日程を変更してもらうことができました。
そして、エールフランス。お待たせ致しました。ここでやっと今回のテーマ、「eDreamsという会社」の登場です。
今回、チケットはスカイスキャナーで購入したんですね。みなさまご存じのとおり、チケットを選択すると代理店の
HPにリンクし、そこで購入することになります。それがなんと「eDreams」だったのです。
まずエールフランスのHPをみると、さすが大手、テロの一件に関する航空券の取扱について記載がありました。
「予約便の変更ができます。キャンセルの場合は返金不可のクーポン券に替えます」とのことであった。
また「代理店で購入された場合は代理店へ」とのことです。
さっそく、「eDreams」への連絡を試みました。予約完了メールには日本の電話番号が書かれております。
日本語通じるのかな?と期待して電話すると、案の定1コールで転送になり、中国人がでてまいりました。
まず「キャンセル・クーポン券にしてくれ」と依頼したところ、「確認し、メールで連絡する」とのこと。
すると翌日、メールで「キャンセル・クーポン券は無理です」と返事がきました。??なんで?
再度電話したところ、別の中国人がでてまいりました。繰り返し、エールフランスのHPに書かれてる旨、
説明しましたが、「できない」の一点張り。。段々と予後不良なカンジが醸し出されてきました。。
仕方なく、日程変更へ。前述のVueling便に合わせないといけません。該当便は空席があるとのことでした。
KMT 「じゃ、それに変更で」
係員 「カシコマリマシタ。ショウショウ、オマチクダサイ」
5分後、、
係員 「該当便の空席はありますが、こちらのコンピューターでは予約ができないようになってます」
KMT 「なんで?」
係員 「同じエコノミークラスにも予約できない席があるみたいです」
KMT 「意味がわからんな。それはお宅のコンピューターが悪いのでは?エールフランスに聞いてみて下さい。」
係員 「それはできません。規約にもそうなっております。」
KMT 「今は非常事態でエールフランスのHPにも変更できると書かれているので、問い合わせてくれ。」
係員 「上司に聞いてみます。」
お前が相談すべき相手は上司じゃなくて、エールフランスやっちゅーの。 そして、5分後、、
係員 「やはり、できません。」
KMT 「ハナシが通じてないので、日本人スタッフに代わってくれ」
係員 「スタッフは中国人しかいません」
こんなやりとりを10分ほど続けましたが、結局変更もできず、電話終了となりました。
この「eDreams」という会社、ネットで調べると
たくさんの方がトラブっているようです。
どうしようもないので、次はエールフランスジャパンに電話してみました。
「予約は確認できました。しかし代理店で購入したチケットは代理店で手続きしてもらって下さい」とのこと。
「しかし、その代理店が悪性なんです」と説明したところ、
ものすごくえらそうな話し方で
「あなたの予約はエールフランスUKで発行されているから、UKに交渉しなさい」と宣われました。
早速、エールフランスUKにメールしましたが、今だ音沙汰なしです。
フランスは世界一の観光大国なんですね。年間8000万人以上のヒトがフランスを訪れるのだそうです。
よって今回のテロが観光業に与えるインパクトは相当なモノであろうと推察致します。
またキャンセルが相次いでいるというニュースもネットでよくみかけます。
フランス、、、ホテル然り、エールフランス然り、ここでスッと返金をしてくれていたら、こちらも気持ちよく
「ありがとう。しばらくして落ち着いたら、必ずパリに行くよ」と言えるんです。
少なくとも、2011年の日本はそうしていたと思います。
今回のような対応では観光客はさらに遠のいてしまうでしょうね。まぁ欧州では普通なんかな、、、
そして、「eDreams」。この会社の利用はできる限り避けるようにしよう。
一人でも多くの方の旅行が台無しになるのを未然に防げるよう祈念し、ここに記しておく。
<検索キーワード>
eDreams、キャンセル、取り消し、返金、トラブル、中国人、口コミ、対応、最悪、使ったらアカン・・・?