バルセロナは食べ物がおいしく、ついつい食べ過ぎてしまう。
このままだと太り続けるので、スポーツジムに通うことにしました。
ちょうど家の前に大きなジムがあるんですね。その名も「Dir Diagonal」。
かわいい受付嬢に「月々68€」と言われ、心が折れそうになりましたが、
「年払いだと月44€ですよ。」とのせられ、つい1年契約してしまいました。
仕方ないので週3回は通うようにしています。ここは色んな教室をやっているんですねー。
エアロビクス教室の前に腹筋の機械があるので、どうしても腹筋の時間が長くなってしまうのである。
しかし、今日の腹筋は早々に切り上げることにしよう。。。
さて、今日のテーマは「スペイン語」。 本題を忘れるところであった。
小生の語学歴は、、、、スペイン語はほぼゼロ。英語も受験英語程度のものです。
流暢に話せるのは「関西弁」ぐらいでしょうか。あと、去年はブラジルに行く予定にしていたので、
「ポルトガル語」を半年ほど家庭教師に習いました。Professora Helena, Muito obrigado.
うーん、スペインで意思疎通をとる手段が全くないのに来てしまいましたー。。。大丈夫か、おい?
さてスペイン語の勉強。こっちで教室に通うと良いんでしょうが
仕事が忙しくて教室に通えないので、独学でいくことにします。
よく独学は良くないと聞きますが、別に試験があるわけでもなく、スペイン語の先生になるわけでもないんですね。
要は通じればいいんです。通じれば。 でもまぁ一応、型どおりに勉強しようと思って始めました。
①まず、発音。 母音が日本語と同じ「あ、え、い、お、う」で、ほとんどがカタカナ読みなので入りやすいです。
②次、Escuchar。ヒアリングですな。これは毎日職場で聞きまくっているので、徐々に耳が慣れてくるでしょう。
って思ってたら、まだ慣れません。聞き取れるのに、わからん。これは圧倒的に語彙が足りてないんですね。
単語をしっかり覚えましょう。あと、ヒアリングはNHKラジオ講座ですね。Webで聞けるので重宝してます。
③そして、Gramática。文法です。これは学校にいかないので、しっかり本で勉強するしかありませんね。
僕は一応2冊準備致しました。同学社「スペイン語ワークブック」、「Español YA:日本人のためのスペイン語講座」
あと、このおばちゃんの無料講座がかなりアツいです。http://languagelab.jp/lesson/lessons.html
④Escribir。ライティングは要らんでしょう。
⑤そして最も重要なHablar。スピーキングです。これがなかなか難しい。音読が有効なんでしょうが、
独学ではかなりキビしいんですよ。バルセロナには週に3回ほど勉強会があります。
「日本人・スペイン人・中国人の語学勉強会」
http://www.meetup.com/ja/barcelona_meetings/?chapter_analytics_code=UA-36294451-2
ここか、職場で話しまくるしか方法がないんですね。
これらを毎日ちょっとずつやってます。。。やってました。。
最近は少しサボり気味です。気合いを入れ直さんとあかんなー。
次回はスペイン語習得 実践編を報告したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿