よって今回は旅行記として進めていきたい。
先週末、仲の良い後輩が学会のためにセビージャへ来ていたので、家族を連れ、行って参りました。
「EMS」の件もあり、日本からの食材・生活用品を如何に取り寄せようかと考えていたところ、大量の物資を
持ってきてくれました。味噌、カレー粉、乾きもの、ワイン、本、子どものお菓子、などなど、、、
古山、ありがとう。君ほど期待を裏切らないオトコを僕は知らない。
せっかくセビージャまできたので、レンタカーを借りて色々と遠征してみました。
まず、セビージャから南へ20kmほどの川沿いの街、Coria del río。
その昔1614年、伊達政宗が支倉常長というヒトをキリスト教の勉強使節団としてここへ来させました。。
その使節団の内、数人は日本へ帰らずにここに永住したそうです。
そのせいか現在、この地域では「Japón:ハポン、日本という意味」という姓を持つヒトが数百人いるそうです。
すごく、ロマンがあふれるいい話じゃないですか。。
次にそのまま南西へ100km、カディスへ。大西洋が見える街ですね。
地球が球体であることがわかります |
さらに南へ100km、イベリア半島の最南端、タリファへ到着。
遠くにモロッコがみえます |
そう、あの「風雲!たけし城」で有名なボールをぶつけまくる橋のモデルとなった海峡ですな。
この右側が大西洋、左側が地中海 |
レストランを探しに市街地に出てみましたが、ほとんど20時からで閉まってるんですね。。。
時間は18時。どうせならアルヘシラスまで行きましょうとのことで、さらに北東へ40km。
アルヘシラスに到着しましたが、喫茶店ばかりでレストランが全く見当たらず。。
かろうじてみつけたセビリア通りにあるレストラン |
「Hola!」と言っても2回無視。ピザを注文すると前の店を指さして「まだピザ屋が開いてない」とほざく始末。
アルヘシラス、2度来ることはないであろう。。
翌日、セビージャ観光へ、、、
スペイン広場 |
途中でやたらと厳重な自販機を発見致しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿