2016年2月29日月曜日

Jamón entero

先月から日本ではインフルエンザが猛威をふるっているようですが、ここスペインではどうなのでしょうか?

同僚に聞く限り、スペインでは診断や抗インフルエンザ薬の処方はあまりなされないようですね。

娘の学校でも欠席者が多いようなのですが、単なる風邪なのかインフルエンザなのか情報が入ってきません。

そんな中、先週娘が高熱を出しました。診てみると、なんと扁桃が腫脹し、白苔付着もあるんですね。

扁桃腺炎かな?と思い、仕方なく抗菌薬を飲ませ寝かせておりました。

すると息子が寝込んでいる姉の布団に入り、ちょっかいをかけていたので、叱りつけ部屋から出させました。

泣きながら出ていく息子。そして、ふと娘のベッドをみると、、、

おもちゃの診察キット


こんなものが置かれておりました。。。

息子なりに病の床に臥せる姉をけなげにも助けようとしていたんですね。。。「蛙の子は蛙」でございました。

これからはちゃんと観察せねば。。。反省させられました。



さて、今日のテーマは「Jamón entero」。いわゆるブタの足まるごと1本の生ハムでございます。

バルセロナに来てからというもの、生ハムにハマってしまった小生。

晩飯にビールを飲みながら生ハムをつまむのが、ほぼ日課となっております。

昨年、10月末に足1本購入致しましたが、早々に食べきってしまったために2本目が必要となりました。

1本目の時もそうでしたが、まるごと1本は量・値段ともになかなかのものなので、ミスるわけにはいきません。

よって、かなり気合いを入れてテイスティングをする必要があります。

今回はこの半年で多くの店を訪問し、試食を重ね、得た知識をお伝えしたいと思います。


まず、スペインの生ハムはブタの種類および部位で大きく4種類に分けられます。

黒ブタ(イベリコ:Ibérico)と白ブタ(セラーノ:Serrano)および前脚(パレタ:Paleta)と後脚(ハモン:Jamón)ですね。

このうち「黒ブタ・後脚」がハモン・イベリコと呼ばれ、一番うまいんです。

このようにイベリコはヒヅメが黒い


中でも、ドングリ(Bellota)で育った「ハモン・イベリコ デ ベジョータ」は生ハムの最高峰に君臨しております。

価格も明確に分かれており、スーパーで50€/Kg以下で売られているものは大概「セラーノ」であります。

「パレタ・セラーノ」にもなると、小生も3回ほど試しましたがいずれも後悔するレベルでございました。

これが100€/Kg以上になると徐々に「ハモン・イベリコ ベジョータ」が登場してくるのである。

さらに興味深いのが同じ「Jamón Ibérico de Bellota」でも育てられた地域によって味が大きく異なるんですね。

どうやら「サラマンカ」、「エクストレマドューラ」、「ウエルバ」、「????」という地域があるらしい。

店主が一生懸命、繰り返し説明してくれるのだが、小生のスペイン語力では全く理解できないのが残念であった。

しかし、なぜか店主とやたら仲良くなってしまうのである。

散々味見した挙句、買わずに帰ろうとしても「これ持って帰って、奥さんとよく相談して」とか言いながら、

「Jamón Ibérico de Bellota」のスライスをわけてくれる店主までいた。おじさん、ありがとう。

「ENRIQUE TOMAS」、「jamón jamón」、個人店、、、かれこれ20店舗以上は回ったであろうか。。。


ここで、2つのことに気づいた。

一つ目は、

いずれの店も自慢の一品である180€/Kg以上の「Jamón Ibérico de Bellota」を試食させてくれたのだが、

全てケモノ臭すぎるのである。スペイン人はこういうのが好きなのかしら。。。?

二つ目は、

地域は「エクストレマドューラ」のJamón Ibérico de Bellotaが最も柔らかく、小生好みでございました。


以上のことから、1本目はこれにしました。


購入店は「mas Lilla店」 
値切り倒して、250€で購入。

持ち帰りはこんなカンジ



ラッピングされております

銘柄は「Saavedra」。

「Selección gourmet」いわゆる限定品ですな



専用台ハモネイロに設置
なかなかの威圧感でございます。


2本目は、、、悩んだ挙句、「mas ボケリア市場店」にしました。

買い方は例のごとく、まず生ハムを褒めちぎり倒して、店主と仲良くなります。そして、あれこれ要求すると、、、

「兄ちゃんには参るな~」みたいなことを言いながら、奥からとっておきが出てまいります。


包んでくれてます

今回は少しグレードを上げて、310€でございました。


正真正銘の黒ヒヅメ

もちろん、エクストレマドューラ産


銘柄は「Coto de Galán」



再び、設置

今回はかなり自分の世界に入り込んでしまった。生ハムの世界はさらに奥が深いのであろう。

しかし今のところ、2本とも満足のいく一品を購入できているため、とりあえずはヨシとしよう。

さて、今日も生ハムを嗜むか。。。




0 件のコメント:

コメントを投稿